2010-05-02
Alexandra2011/06/06 16:18IMHO you've got the right ansewr!
zqlxoevbqxo2011/06/07 16:56x3CZzl <a href="http://ihaygpwqogwc.com/">ihaygpwqogwc</a>
2009-05-23
wedataについて
|id:masa138さん、
Wedataへのデータの登録はフォームからポチポチやればよいのでしょうか?
履歴を見るとignoreすべきidが20個くらい発見されたのでメモったのですが、フォームから登録するのに1個あたり10秒くらいかかっていて、これはやばいと思いました
メモ
git blog entry search searchword help files filelist star ranking asin add follow shop images statics guide vote bookmarklet bbs group info
masa138適当な Perl スクリプトとかを書いたらよいのではないでしょうか?
WebService::Wedata という CPAN モジュールがありました.
masa138use strict;
use warnings;
use WebService::Wedata;
my $database_name = 'access_hatena_ignore_id';
my $wedata = WebService::Wedata->new('ほげ'>
my $database = $wedata->get_database($database_name);
my @id_list = qw/search searchword help files filelist star ranking asin add fo>
for my $id (@id_list) {
my $item = $database->create_item(
name => $id,
data => {
id => $id,
},
);
}
こんな感じでどうでしょう?
hitode909>id:masa138さん
これは便利、ありがとうございます!!!!!!!!!
2009-05-21
hatena.jsについて
|id:masa138さん、
masa138名前は hatena_quick_access.js とかにしましょうか
.vimperatorrc で map ; :hatena<Space> なんてすると省略できます.ファイル名を変えたのでコマンド名も変えた方が良いかも知れません...
CodeRepos にもあげる方向で頑張ってみます.git しか使えないけど...
とりあえず github にはあげてみましたが,ファイル名が変わるのでレポジトリの名前も変更するべきですね.
hitode909>id:masa138さん
- hatena_quick_accessのほうがいいと思います
- 省略はやってみます、ありがとうございます
- CodeReposは僕もアカウント取りたいです。